top of page
336925005_1175481693112260_164302040911864136_n.jpg

ネパール式アーユルヴェーダ
アヴィヤンガ技術習得コース

本コースは、中級コース同等の資格取得、技術習得された方が進む技術コースです。
実技実践を重ね、アーユルヴェーダやアビヤンガの基礎を習得された方が

進むことが出来る技術コースとなります。

〈受講資格〉


・ネパール政府認定初級合格者

・アクリティアーユルヴェーダセラピスト終了者

上記を含み実際にお客様に施術を行っているセラピストに限ります。
 

アヴィヤンガとは

アヴィヤンガとは、「オイルを塗布する処置」のことを指します。
アーユルヴェーダの 全身のオイルトリートメントです。

身体と心に溜まって不調の原因となっているアーマ(未消化物)や

毒素を取り除き、 身体と心に必要な栄養を補充します。

348359532_1244432886185892_21719771622892445_n.jpg

アヴィヤンガの効果

腰痛や肩こりはじめ、むくみなどを、汗や排せつで、排毒素(アーマ)の排出を促していく為、

免疫力をを促進し、代謝を高めます。


冷えや疲れなどを和らげ、心身をリラックスさせます。
また、 発汗を促し、肌の新陳代謝を活性化させ、腫れや関節炎、

関節痛などに効果的であるとされていまます。

ネパール式アーユルヴェーダアヴィヤンガとは

現地ネパールのアヴィヤンガ技術を日本でも再現。
薬草オイルを丁寧に心身に塗り込む技術で、お客様に痛み等を与えない、
大きな「面」で手技を行う施術法です。

もみほぐしはほぼ行わず、大きな面でアヴィヤンガを行うことで、バランスを均等に保ち、
ドーシャを整えていき、心身をリラックスさせる力も高い方法です。

極上の癒しと言われるアヴィヤンガは、
体を「点」で捉えることをせず、「面」で捉えることで、
体に常に面が振れている状態を保つことで、アヴヤンガの持つ力を高めることが出来、

お客様に深いリラックスを与えます。

セラピストにとっては、
手や体が小さくとも負担なく行える技術でもあり、
セラピストとして長く現場に立てるという点もネパール式アーユルヴェーダアヴィヤンガはメリットです。

 

336790499_622562249207430_2748689717289424975_n.jpg

ネパール式アヴィヤンガのポイント

・体の使い方を学ぶ


手技を用いる時に気をつけなければならないのは、力任せに行わない事。
肩や腕、腰などを痛める原因になります。

腕や腰の位置、大幹の使い方次第で、
セラピストの体に負担なく、フローなスクロールを保ちながら

マッサージを行うことが出来ます。

 


・自分だけの力に頼らない


自分の力には限界があって、腕力も手の大きさにも

人それぞれです。
それだけでマッサージをしようとしていると限界がありますし、
アヴィヤンガの持つ力を発揮することが出来ません。

室内温度、マット、オイル等
自分以外のツールも立派な技術であり手技を活かす道具です。
それぞれの強みを引きだし、

手技の技術力を高めていくという考え方を持ちます。

 


・自分自身が気持ち良いという感覚を大切にする事


施術者になると「気持ち良い」という、

癒される感覚を感じることが減ります。
それは日々の鍛錬や改善により、お客様に良いものを届けるための

試みとして大事な事なのですが、改めて「気持ちいい」という

感覚に向き合っていきます。
気持ち良いという感覚は、心の弛緩となりなり

体が緩んでいく何より大事なエッセンスです。

改めて、この感覚に向き合っていただきます。
 

講座詳細

コース​

・対面コース マンツーマンで行います

・全5回

​・1回 120分

 

※技術指導終了後希望がございましたら、スタジオを解放しますので、自主的に練習していただいてもかまいません。
質問等受け付ける時間を個別にも設けます。


開催日程

お申し込み時に、ご予約可能な日程を3日間程、教えてください。

持ち物

・お水

・タオル2枚(フェイスタオル&大判タオル)

・フットマッサージができる洋服

・筆記用具

開催場所

町田東急ツインズ イースト2F PEONY内スタジオ​

町田駅から徒歩2分

金額

187,000円(税込み)

アクリティアーユルヴェーダヨガスクール
ネパール政府認定Professional Ayurveda & Panchakarma Center日本事務局
         代表 小山内愛

Airaise色ロゴ.jpg
bottom of page