過食症を克服し、ネパール・アーユルヴェーダで人生を変えたわたしの体験談と2つのブランド誕生のストーリー
- 小山内愛
- 6月4日
- 読了時間: 9分
▼目次

1. はじめに「過食症が治ったネパールのアーユルヴェーダとヨガの体験」
こんにちは!はじめまして、アクリティアーユルヴェーダヨガスクール小山内 愛です。
アーユルヴェーダの知恵がどのように日常を豊かにするのか、わたし自身のアーユルヴェーダとヨガの学びと実践で、過食症が治った体験を通し、ぜひお伝えしたいと思います。
わたしがネパール現地で学んだアーユルヴェーダの世界は
「人生を変えるもの」
考え方や生き方までもわたしらしいを引き出していくものだと感じさせられました。
✓自分を変えたいな。
✓本当の自分って何だろう。
✓わたしのやりたいことは何だろう。
✓わたしに合うものは何だろう。
自分を変えたい。どうしたら良いんだろう。
一度でもこんな気持ちを抱いたことがある方は、ネパール・アーユルヴェーダ世界に足を踏み入れることをお勧めします。
今日は、わたし自身が体験したネパールのアーユルヴェーダ世界について書いていきたいなと思います。

2. わたしのストーリー ブランド(fragrantheart & Akriti)誕生の背景
わたしがアーユルヴェーダに出会ったのは、今から14年前の27歳の頃。神奈川県JR横浜駅から徒歩10分くらいのところにある、整体ヨガスクールで学んでいた時に、スクールカリキュラムの中で「アーユルヴェーダ」があったのです。
ヨガとアーユルヴェーダは姉妹化学。
お互いは相乗で、身心健康に役立てている、とだけ学びました。
当時のわたしは今のように、本格的にアーユルヴェーダを扱うなんて思っていませんでしたが、今思えばこれがわたしにとっての「今の現状」に進んでいくことに繋がる、1つのサインだったように思います。
「東洋医学・代替療法・伝統医療・予防医学」
そしてアロマやハーブ。そしてスパイス等、、それらは、
わたし達人間が、生まれた時から持ち合わせている「自然治癒の力」を高めることに繋がっていくエッセンス。
その源泉が「世界最古の伝統医療アーユルヴェーダ」です。
わたしは、整体ヨガスクールでの学びがキッカケとなり、どんどんこの世界にはまっていくことになります。
当時27歳のわたしは、度重なる出産や育児のストレスが重なって、
自分の心身バランスを崩してしまい12年間程、過食症に悩まされていた。
ご飯を食べても満足できず、頭の中はいつも食べることでいっぱい。
何をしていても、脳内は食ることや食べたいという衝動に汚染されている依存状態。
満腹でも食べること以外考えられなくて、身体は常に「食べること」を求め、毎日自分の中で、食べたい!という衝動が起きているのです。
実際には、何かを食べたところで、心も意識も身体も、全く満足しないのです。
そんな状態は、15歳くらいから続いていました。
整体ヨガスクールでの学びを通し、東洋医学を専門的に学び、実践を通して、わたしの生活がどんどん変わっていきます。
毎日のヨガと瞑想。自分の為に食事をする。
何気ない当たり前の生活ですが、丁寧になっていったことで、食欲がピタリと収まり、過食症を完治。
それ以降、わたしの人生が一気に変わることになります。
食べたいという衝動も、欲求も全く無くなったのです。
人生のほとんどを、「食べること」に支配されたわたしは、
体も心も、羽のように軽く、どんどん行動的になり、色々な人に会い学び、沢山の体験をしていくことになります。
周りも見渡せる心の余裕までも生まれました。
食に振り回されない日々ってなんて幸せなんだろう。。。
それだけで、こんなに世界が広く、輝いて見えるなんて——。
わたしにとっての人生が、一気に変わった瞬間でした。
わたしはこの体験がきっかけとなり、起業することになります。
身体と心を整えて、女性の健美を高める為のパーソナルヨガサロンを作り、セッションを行うなかで、1つ目のブランド誕生のきっかけとなる、課題を感じるようになります。
・サロンに来るお客様は、満たされず、悩みを抱えている。
・ヨガセッションだけでは心も体も整わない、出来ないことがある。
・自分の為に向き合って、毎日出来る心と身体を愛でるケアが必要。
これがキッカケとなり、ネパールのアーユルヴェーダに出会い学び、商品作りを始めます。
「fragrantheart」ブランドを立ち上げて、ネパールのアーユルヴェーダ理論を取り入れた、ナチュラルケア商品は、忙しい女性のライフスタイルに合わせた使い方が出来る、心と身体をケアする為の、体が温まるハーブティや良い香りのナチュラル石鹸。
生活の中のほんの少しの時間、自分と向き合い愛でるセルフケア商品です。
表参道でワークショップも開催し、どんどん活動するようになります。
ワークショップは毎回、満席キャンセル待ち。大盛況。
しかしコロナをキッカケに、fragrantheartは活動をストップすることになります。
わたしは無気力の鬱状態になります。
仕事が出来なくなったことで、これまで無理していたことも分かりました。
どんどん、心も身体も動かなくなってしまいました。
鬱々した日々を過ごしていたわたしは、自分を変えるためにも、
また、ネパールに行くことになりました。
改めて、ネパール現地で医者から直接、ネパールで受け継がれるアーユルヴェーダを学びました。
この学びが、2つ目のブランドを作るキッカケになります。
(くわしくはまた別の記事で書きたいなと思います。)
わたしは人生で初めて「自分らしい働き方」についても、考えるようになります。
自分の快適なバランスを保ちながら、本当にやりたいことをするために、出来ることを模索し始めました。
お客様の生活やマインドの変化が
わたしにとって、良い意味の影響となったんです。
・もっと自分も家族を守りたい。
・もっと自分も変りたい。生活も働き方も、もっと自分らしく!
お客様が、自主的に○○をやりたい。人を癒したい。そんな想いを持っていることも知ることになります。
わたしはAKLITIYブランドを作り、日本で
アクリティアーユルヴェーダヨガスクールを立ち上げました。
もう一度商品作りを再開し、新たにスクール運営という、新しい形で仕事も始めることになります。
fragrantheartとAKLITIYの誕生には、わたしの人生の転機となる経験が深く関係しています。
過食症の克服。この体験をもとに起業したこと。
鬱。自分の人生を見つめ直したこと。
ブランドの誕生の度に、わたしは本質的なことを意識するようになります。
「自分らしい生き方とは。健康とは。」
人生は、自分らしさの追求と自分磨き。
自分を知るために、本当の自分に気付くために、自分の心と身体に向き合っていくこと。
自分に合ったケアと施しが、本当の自分に出会えるカギであるということ。
健康とは、、人生とは、、とってもシンプルで「自分に向き合っていくだけ。」
これって、本質的なことだったんです。
健康も人生も、自分の中だけに存在しているから。

3. アーユルヴェーダとの関わり – 日々の実践と学び
生活に取り入れていけるアーユルヴェーダは、とてもシンプル。
自分のバランスを観察しながら、それに合った食事や運動生活バランスにするだけで簡単です。
生活のバランスも調整していきます。
とはいえ、自分のバランスを観察することは難しかったりします。
その理由は「忙しくて感じている余裕がないから。」
様々な情報が、多すぎることも原因です。
わたしも子育てと仕事に忙しくする中で、毎日に忙殺されそうになる中、取り入れている簡単セルフケアアーユルヴェーダがあるのでご紹介します。
「朝すぐ出来ることで、1日をスッキリスタートさせることが出来る、○○習慣。
~自分のバランスを見つける方法~」
朝の心と体の状態は、1日を左右し、自分にとってはこの先未来の健康と人生へ、大きな影響となります。
だからこそ、朝の過ごし方って大切です。
わたしは、まず窓を開け、床を磨くことで空間からエネルギーを整えるようにしています。全てのバランスが取れている状態をアーユルヴェーダでは目指すため、
「自分のバランス、在りどころ」が、とても重要です。
わたしの場合、朝起きてすぐに窓を開けて家じゅうの掃除と床磨きを1時間くらい行います。
終わることにはスッキリ。
自分のバランスが軽くて穏やか♪今の自分の心や身体の声を、聞くことが出来る状態になれます。
そして、良い状態で気持ち良く次の行動へ移せます。
こんな感じで「自分の生活を快適に整える○○」というものを、見つけてみてください。
そして、バランスが良い状態で自分の観察をしてみてください。
ポイントは、毎日する事の中に「自分にとっての快適な○○」を見つけ出すことです。
気持ち良く良い1日がスタートできるとストレスも少なく夜まで過ごすことが出来るようになります。その結果、本当の自分に出会う事が出来、自分らしさを解放できるようになっていきます。健美も手に入れている状態になっています。

4. わたし(fragrantheart & Akriti)の使命 – これからの思い
こだわりの良い物を作り続けると共に、わたしが大切にしたいことは
「自分にとって最高の人生の選択が出来て、理想世界を手に入れる自分になる」
これって、わたし達自身が健康でいることが、必要なことで大前提です。
美という意識は、自分の中から「希望」を解放するキッカケでもあると思うんです。
過食症が治ったネパールのアーユルヴェーダとヨガの体験は、まさに自分に向き合い、
美を意識した瞬間でもあります。
なぜならわたしは、希望を感じ、心からキラキラしていた感覚を持っていたから。
自分にとって最高の人生の選択が出来、理想世界を手に入れる自分になる
これをわたしは「健康」と定義したいなと思います。
わたし自身の体験とブランド作りを通し、その人らしい美しさと健康を追求することで、人は希望の未来へ進んでいける。その力を解放するサポートをしたい、そう思っています。
その結果、健康な人が増えて笑顔が溢れる世界となり、心から温かみを感じることが出来る世界が創られていくのだと思っています。
フレグラントハート商品について
フレグラはワークショップを表参道で開催しています。ぜひ体験にいらしてみてください♪
6月30日㈪開催
Komentāri