top of page

あなたは、本当のわたしを知ってる?〜アーユルヴェーダで自己発見の旅へ〜



こんにちは!アクリティアーユルヴェーダヨガスクール代表小山内愛です


あなたは日々の忙しい仕事や生活に忙殺され、「自分が何をしたいのか分からない」と感じたことはありませんか?


毎日の生活や仕事は、やりがいなど見出せず、学びも発見もなく、ただ過ぎ去っていく。



「わたしは一体何ができるのだろう。わたしは何をしたいのだろう。。」


こう感じる方は多いように感じます。



特に、仕事と家庭の往復で心が疲れ切ってしまった時、自分を見失いがちです。

ご褒美を自分にプラスしても消費感覚もあったりして、あまり満たされない。。


しかし、そんな時こそ、自分自身と向き合い、内面を探る大切な時間でもあります。

本当の自分に出会えるタイミングです。

アーユルヴェーダで自己発見の旅。


今日は、ネパール・アーユルヴェーダを通じて自己発見の旅に出る方法をご紹介します。



▼もくじ

ネパールヒマラヤ

1.なぜアーユルヴェーダなのか

アーユルヴェーダは「生命の知恵」を意味し、身体、心、魂の調和を目的とした南アジアで広がった伝統医学です。わたしたちの健康は、身体だけでなく、心や精神的な状態にも大きく左右されます。


アーユルヴェーダは、心と意識の健康力(幸福度)も重視します。



とくにネパール・アーユルヴェーダでは、

「幸せな人生を選択する」ということも現地ネパールで学ぶんですね。

だから、アーユルヴェーダを取り入れることで、自分自身を理解し、リラクゼーションを与えやストレス解消へとつながる道を見つける手助けをしてくれます。


ネパールでアーユルヴェーダを学ぶ女性と講師

2.自己発見への第一歩:自分自身を理解する

アーユルヴェーダ体質診断をやってみよう!


まずは、自分自身の体質(ドーシャ)を知ることから始めましょう。ネパール・アーユルヴェーダでは、主要なドーシャとして「ヴァータ」「ピッタ」「カファ」の3つがあり、それぞれの特性があります。以下は簡単なドーシャ診断です。


チェックリストを使って、自分の性質を考えてみてください。



ヴァータ: 乾燥肌、冷え性、便秘、創造性にあふれた性格、新しいもの好きで飽き性


ピッタ: 脂っぽい肌、熱に敏感、消化が良い、リーダーシップを発揮する性格、夢中になれるものに出会うと熱中する  


カファ: 肌が柔らかい、癒し系の性格、体重増加しやすい、落ち着いている、計画的に物事を進めることができる




いかがでしたか?各ドーシャについて、どのような特徴が自分に当てはまるかを考えてみると、悩みの傾向が分かりやすくなります。


難しい場合には、まず自分を知ることから始めてくださいね。


きっと今後の生活にどのように影響を与えるかを実感できるはずです。


ゲルでヨガをする女性

3.日常生活に取り入れやすいアーユルヴェーダの実践法


心や意識の悩みは、わたし達自身がさまざまな影響を受けてストレスを感じ、本来の自分らしいパフォーマンスができない状態であり、バランスを崩していると考えます。


そこでまずは、自分のエネルギーバランスを整えていくことからトライしましょう。


心のモヤツキや悩みは、わたし達の中に存在するエネルギーが過剰反応をしてるから。

鎮静化させて、今の現在地に戻れると、考えやすくなるんです。



悩みを解決する前にまずは。心と意識にパワーを。



①食事法の見直し

アーユルヴェーダでは、食事が心と体の調和に大きな役割を果たすとされています。

季節に応じた食材や色とりどりの料理を楽しみながら、心地よさを感じてみてください。


たとえば、冬にはジンジャーティーやスパイスを使った温かいシチューがおすすめです。


これらの食事は体を温め、内側からの活力を引き出します。


今の季節は、梅雨時期。

身体に水分を溜め込みやすかったりして体も心もが重だるくなりやすいです。

安定しない気候は体もメンタルも疲れやすいです。

体内の水分除去は乾物で。温かい食べ物やスープで心に癒しを。



②日常に取り入れるヨガと瞑想

ストレスを和らげ、自分に向き合うためには、日々のヨガと瞑想がとてもオススメです。

わたし自身もほぼ毎日やります。

それだけで心身が軽く楽になりますよ。


特に短時間でもできるポーズや呼吸法、リラックス効果のあるストレッチヨガを実践してみましょう。初心者でも簡単にできる、コブラのポーズ、チャイルドポーズをフローに行うヨガは特にオススメです。

シャヴァーサナなどはリラックス効果が高く、心を落ち着けるのに最適です。


・コブラのポーズ

うつ伏せになり足幅は自分の腰幅です。

お腹の前を伸ばすようき、手のひらで床を押し上げ上半身を伸ばします。

・チャイルドポーズ

正座の姿勢から上半身を楽に前に倒れます。腰を緩めてリラックス。

・シャバアーサナ

楽に横になり、目を閉じリラックスします。全身の力を抜き、心地よい呼吸に意識を集中します。数分間この姿勢を維持し、心とカラダの力を抜いていきましょう。


表参道でアーユルヴェーダを学ぶ女性


4.まとめ

「今のわたしは、どこへ向かっているのだろう?」


ふとこう思う時、わたし達女性は、仕事、家庭、そして自分自身との関係を見直すタイミング。だからこそ、自分の内なる声にそっと耳を傾けることがとても大切です。


アクリティのネパール・アーユルヴェーダは、心と体の声に気づくヒントをそっと教えてくれます。完璧じゃなくても大丈夫。まずは「今の自分を知る」ことから始めてみませんか?


たとえば今週、 

・自分の体質診断を受けてみる 

・朝3分の呼吸瞑想をやってみる 


そんな小さな一歩が、あなたの内側にある“本当の自分”への道しるべになります。


心もからだも、もっと軽やかに。 

あなたらしい「これから」が、ますます輝きますように🌿




〈まずはアーユルヴェーダを体験してみませんか?〉

6月30日㈪表参道で開催するアロマワークショップでアーユルヴェーダを体験する、自己発見の旅へ。





Comments


bottom of page