アーユルヴェーダへの旅〜なぜヨガやアロマハーブ、漢方から学ぶ人が多いのか?〜
- 小山内愛
- 6月11日
- 読了時間: 5分
更新日:6月16日
こんにちは!アクリティアーユルヴェーダヨガスクール代表小山内愛です
近年、心身の健康への関心が高まる中で、ヨガやアロマハーブ、漢方などの実践を始める人が増えています。そして、その先にあるアーユルヴェーダに興味を持つ人も少なくありません。
では、なぜこれらの実践を通じて最終的にアーユルヴェーダを学びたくなるのでしょうか?
今回は、わたしの体験も含めながらその理由を探ってみたいなと思います。
▼もくじ

1.きっかけ
大変ニッチな世界だなと感じる東洋医学アーユルヴェーダ。
最終的に辿り着く世界だと感じますが、
そこに辿り着くためには、いくつかのプロセスがあります。
プロセスでは、人生が変わるきっかけが起きていて、追求した結果
「東洋医学アーユルヴェーダ」に着地する。
この体験をする人は、アロマやハーブなどの出会いから代替ケアを生活に取り入れて、カラダだけでなく「心だけでなく意識までも変化した」という小さなキッカケを体験しているはずです。
実際に友達などに話してみると、どおってことない些細な出来事であり、インパクトすらないけれど、、、自分にとっては人生を変えるような大きなキッカケになった。
という出来事になっていたりします。
そこには様々な出会いや出来事の相乗もあり、
自分にとって大きなインパクトになったという、素敵な引き寄せ出来事も重なっていたりします。
それでも自分自身にとっては、インパクトが大きい体験であり、この先未来を変えるような瞬間になっていたりする。
わたしもそうでした。
たまたま出会えたヨガは、4人目を出産後、神奈川県JR横浜駅から徒歩10分の整体ヨガスクールで学び、7人目を出産後には、ネパールに渡航し、現地で直接医者からアーユルヴェーダを学ぶことになります。
出会いには、幾つもの偶然が重なり
時間をかけて、アーユルヴェーダに辿り着くことになる。
代替療法や代替ケアの向こう側には、
アーユルヴェーダが待っているのかもしれません。

2.全体的アプローチ
アーユルヴェーダは、心と体の健康を総合的に捉える知恵です。
ヨガやアロマハーブ、漢方はそれぞれの特性を持つものの、アーユルヴェーダは個々の体質や状態に応じた生活習慣や食事、治療法を提案します。これにより、より深い理解を持つことができ、実生活に応用しやすくなります。
断片的なアプローチから、トータルケアになる。
アーユルヴェーダは全体像を捉え、パーソナルに
「どうケアをしたら良いか?」を、生活全体、さらには人生までも含め考えるため、
アーユルヴェーダの視点は、代替療法やケアを学んだ人にとって、大変重要な考え方を持っていると言えます。

3. アーユルヴェーダの特徴〈バランスの重視〉アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダでは、身体、心、魂のバランスが健康の基本とされています。このバランスが崩れると心身に影響を及ぼすと考えます。
ポイント的な代替療法を扱う時に、全体的なバランスを整えるアーユルヴェーダを学ぶことで、より深くこの考え方を理解し、日常生活に取り入れることができます。
これって、心地良く生きることに繋がっていくなと、感じています。
不調部分が改善されるだけでなく、自分そのものや自分を取り囲む世界のバランスがよくなっていくことは、本質的な健康力が上がっていくことに繋がっていくからです。

4. アーユルヴェーダと代替療法の相性〈 自然療法との相性〉アーユルヴェーダ
漢方やアロマハーブは、自然の成分を使って健康を促進します。同様に、アーユルヴェーダも、ハーブや食物など自然の要素を利用します。そのため、自然療法に関心がある人々にとって、アーユルヴェーダは非常に魅力的な選択肢となります。
アーユルヴェーダは「消化」について体系化されているため、身体の働きを理解することが出来ます。また、「薬効」についての考え方があります。薬草が持つ力が、身体にや心、意識にどう働くのか?ということも学ぶことが出来ることで、これまでの理解はさらに深まっていくと思います。

5. ライフスタイルの向上
アーユルヴェーダは、食事や生活習慣の改善を重視します。それは結果として、心や意識までも変化していくことに繋がり、結果「人生がまるっと変わる体験」をする人も多くいます。
わたし自身もその一人です。
仕事の仕方も考え方も全部変わりました。
身体が変わると人生が変わるんだ。アーユルヴェーダは「自分生き」だと考えるようになります。
日々何を選択するか?ということも丁寧に真剣に向き合っているように感じます。
ヨガやアロマの実践を行っている人にとって、アーユルヴェーダはそのライフスタイルを、さらに豊かに、健康的にするための手段になると思います。

6. 哲学と精神性の探求
だから、アーユルヴェーダは、健康知識というだけににとどまらず、哲学や精神性に関する深い洞察も提供します。自己理解を深め、充実した生活を探求する人々にとって、アーユルヴェーダは貴重な知識をもたらす源となるでしょう。
自分を変えたい
自分は何が向いているんだろう
人生の壁にぶち当たったり、ふと、意識に上がってくる答えのないクエッションに対して、
アーユルヴェーダは答えを見つけやすくしてくれるものだと感じています。

7.結論
ヨガやアロマハーブ、漢方などを実践する中で健康や自己探求に興味を持ち進めていくと、自然とアーユルヴェーダに導かれることが多いです。
色々な人生のキッカケからアーユルヴェーダに辿り着き、結果として自分の人生に向き合うタイミングで、アーユルヴェーダを実践したり、学んだり、プロのアーユルヴェーダセラピストとして活動したりするんだと思うんです。
この豊かな伝統療法を学ぶことで、わたし達の健康と幸福をより深く理解し、人生に役立てることができると思っています。
心と体の調和は、健康力を高めるだけでなく、自分にとって幸せな人生に進んでいくキッカケになっていく。
是非あなたも、アーユルヴェーダを学んでみてはいかがでしょうか?
※6月30日㈪表参道でワークショップ開催しています
Comments